こんにちは。Common Kitchenの飯野です。
今日はからっとさわやかな秋晴れで気持ちがいいですね。
ところで、みなさんはつるむらさきをどう調理して食べていますか。
独特のえぐみと粘りがありますが、私の好きなお野菜の一つです。
ついついお浸しにすることが多くなりがちですが、
洋風の食卓に並べるために、今回はちょっと工夫してみました。
つるむらさきは、塩をひとつまみ入れた熱湯で
さっとゆがきます。冷水で熱をとって、
適当な長さに切り分けます。
じゃがいもは電子レンジでチーンして、
フォークでつぶして熱いうちにライムを絞って
軽く塩で味をつけます。
少量のオリーブオイルをたらします。
どちらも十分に冷ましたら、まぜあわせ、
一口大に切った生ハムをいっしょに合えます。
器に盛ったら黒こしょうを散らしてできあがり。
名前がつけようのないメニューなので、
仮題として「じゃがむらさきの生ハム添え」
とでも言っておきましょうか
(実際、生ハムを「添えて」はいないのですが......)。
いい名前があったらコメントをください。
つるむらさきのクセが苦手な方も
さっぱり食べられますよ!
コメントする