こんにちは。Common Kitchen事業担当の日髙です。
食の仕事をするにあたり、ちゃんと料理教室へ行こうと決心し、外苑前にある
「料理教室・いただきます」へ通い始めてから、早9ヶ月経ちました。
今月のイタリアンのクラスでは、なんと「レモンのパウンドケーキ」を教えてくださるとのこと。イタリアン担当の小林先生に、「レモンの皮も使うのですか?」と聞いたところ、「国産の良いものが手に入ったら、皮も使いたいですね!」とのお答え!!!「先生、良いレモンありますよっ!」
試作に
「田舎からの贈り物」で紹介している鹿児島産有機栽培レモンを使っていただき、めでたくイタリアンのクラスで本採用になりました!
先日のお料理教室の様子です。小林先生の手元のご覧ください。かすかに見える黄色の物体が、有機栽培レモンです。フードグレーダーで皮をすりおろして、ケーキの生地と混ぜているところです。このとき部屋中に広がったレモンの香りに、みんなの「わ~っ」という感嘆の声!!!生産者の長崎さんに聞かせてあげたかったです。
出来上がったパウンドケーキは、こんなでした。焼きあがった生地がまだ熱いうちに、「レモンの絞り汁+α」のレモンシロップを全体にたっぷり染み込ませ、食べる直前にレモン汁と粉砂糖でアイシングしました。
最後に、先生が飾りつけて、こんなに素敵にサーブしてくださいました(^ - ^)
今回のコースで習った、他のお料理もとても美味しかったので、紹介しますね!
まず、メインメニューの牛肉のカルパッチョです。ソースも教えていただいたのですが、レモン汁、塩、エキストラバージンオイルだけでも美味しくいただける一皿とのことです。
このパスタもメインになりそうな豪華さ!イカスミの生パスタ・イカのトマトソースです。
贅沢にも、からすみを摩り下ろして、パスタにかけています!!!
そして、もう1品は、タプナードとロースト野菜のブルスケッタ。これだけでも、白ワインがすすんでしまいますよ!
そしてレシピにはない、いちばん小さなパスタと野菜のサラダ。レモン汁、ホワイトビネガー等数種類の酸味を効かせた味。先生が作ってくださいました。食べるのに夢中だった私は、パスタの名前もレシピも、全く記憶していません。
毎回、自分でも作ってみようかな、という気にさせるレシピなのが、とても嬉しいです!この日も、お腹も大満足でクラスが終わりました☆☆☆